
子どもの頭に白いものが…これって卵⁈
どうやって駆除すればいいの?必要なアイテムは?
先日小1の娘の前髪を切っていたら、白っぽい卵らしきものを発見して大慌て!
この記事では、実際に使って効果を感じたアイテムと5日間で完全駆除した流れをわかりやすくご紹介します。
発見のきっかけは「前髪に何かついてる、、、?」
ある日の夜、お風呂の前に娘の前髪を切っていたら何やら白っぽいものがたくさん髪についてることに気が付きました。
最初はフケかと思いましたがよく見ると、黄色っぽくて少し光沢もあり、髪にピタッとくっついていて簡単には取れない。
これはもしや「シラミの卵」!?
慌てて調べてみるとどうやらシラミで間違いなさそう、、、
保育園に通う妹もいるため、この日から駆除期間はシャワーのみ、毎日枕にバスタオルを巻いて次の日熱湯消毒を徹底しました。
購入したシラミ駆除アイテム3つ
薬局で購入!シラミ駆除ローション(くし付き)

翌日「シラミ駆除シャンプー」を買いに薬局に行ったら同じタイプのローションを発見。
どちらがいいか悩みましたが、わが家はローションを購入しました。
- 「お子さまにも安心」の表記あり
- 「日本初 ピレスロイド系殺虫成分不使用のシラミ駆除製品」の表記あり
- くし&ヘアバンドも付属
- 通常のシャンプーが使えるので匂いやきしみの心配もない
という理由で、ローションタイプを選びました。
無印で購入!ホホバオイル

ローションに限らず、シラミ駆除製品は基本的に2〜3日置きにしか使えないようです。
でも何もしないのは不安だったので、ネットで見かけた「オイル作戦」に挑戦。
オリーブオイルやマヨネーズでやっている方もいますが、匂いや扱いやすさを考えて無印のホホバオイルを購入しました。
さらっとしていて扱いやすく、余っても保湿やヘアケアに使えるのが魅力です。
100均で買ってよかった!シャワーキャップ
シラミとりローションにヘアバンドが付属していますが、髪の毛からポタポタ液が垂れる、、、
布なので毎回煮沸消毒する手間もあるし、なにより密閉した方が駆除としても良さそうということで使い捨てのシャワーキャップを購入しました。
わが家の「5日間」シラミ駆除スケジュール
1日目|ローション+くし+熱湯消毒で徹底的に
付属のヘアバンドをしてシラミとりローションを塗ったら5分放置。
その後付属のくしでしっかり髪をとかすと…虫がいっぱい取れて衝撃でした!
使ったくしや髪ゴム、帽子や枕に巻いたバスタオルは毎日60度のお湯に5分浸けて熱湯消毒し、布類は洗濯乾燥機へ。
ちなみにシーツは初日と最終日のみ、洋服やお風呂後のバスタオルは通常通り洗濯乾燥機で回しました。
小1なので普段は自分で洗髪もドライヤーもしていますが(仕上げや洗い残しがないかのチェックはまだしています)駆除期間はわたしが念入りにやりました。
シラミは熱に弱いみたいなのでドライヤーも念入りに!と思っていたら、娘に「熱い!」と怒られてしまいました(笑)
髪の毛が乾いたら卵がついている髪を1本1本カット。耳横にたくさんありキリがないので片側のみ、しかも耳周りのみで終了。
2日目|ホホバオイル+シャワーキャップで密閉パック
シラミとりローションと同じように、頭皮に染み込むようにホホバオイルを塗ってシャワーキャップでパック。
薬ではないのでお風呂の待ち時間とか10分くらいは塗ったまま放置していました(笑)
その後くしでとかすと、心なしかきのうより虫は少ない印象でした。
オイルなので心配していましたがシャンプーで流した後もベタつきはほとんどなし。
きのうと反対側の耳横の卵の多い部分の髪をカット。

くしについた虫はオイルでお湯で洗ってもガムテープでペタペタしても簡単には取れず、、、
わが家は糸を1本1本通してました(笑)
いらなくなった歯ブラシとかでも取れたのかなぁ?
3日目|虫も卵も激減!手応えあり
この日もホホバオイルのみにしました。
駆除を始めて3日目ですが虫はほぼ取れず、卵も探さないと見つからないレベルに。
ホホバオイルの効果か、髪がしっとりまとまって見える…!
4日目|念のため再度ローション駆除で仕上げ
虫はかなり減っていたものの、最後の追い討ちとしてシラミとりローションを再度使用。
数匹だけ取れて、ほぼ駆除完了を確信。
卵を探すのにも一苦労な状態でした!
5日目|ホホバオイル最終チェック→何も出ず終了!
最後にもう一度ホホバオイルパック+くし。
卵もほぼ見つからず、虫もゼロで駆除終了!
最後にシーツやかけ布団も洗濯乾燥、使用したものの熱湯消毒をして、翌日からは普段通りの生活に戻りました。

保育園児の妹をはじめ、わたしや夫もうつることなく無事に終われました!
やってよかった!シラミ駆除対策5つ
- 発見からすぐ行動!
- 駆除ローション+専用くしのセットで安心
- ホホバオイルで毎日ケア&予防にも
- 髪の毛は部分的にカットして卵リセット
- 毎晩の枕タオル交換&熱湯消毒を習慣化
まとめ|まずは落ち着いて、できることから!
「シラミ!?どうしよう…」と焦っても、まずは落ち着いて!
市販の駆除アイテムで、家庭でも十分に対処できます。
通常のシャンプーでも洗い流せる、ドライヤーを当てるだけでも駆除になるという記事も目にしたので、洗髪やドライヤーはわたしが念入りに行いました。
駆除専用のくしは、目視で確認できない卵もごっそり取れて大活躍でした。
ぜひ一つ、おうちに常備しておくと安心です。
わが家は付属のくしのみでしたが、ニットピッカーという専用のくしが評価も良く買おうか迷いました。